ポケモンカード拡張パック『ロストアビス』に「アクロマの実験」「ロストスイーパー」「ミラージュゲート」「ロストシティ」が収録されることが決定した。
今回はこれらのカードについて相性の良いカードや詳しく考察をしていきたい。
アクロマの実験
山札から5枚引いて、3枚を手札に、2枚をロストゾーンへ送効果を持っている。
手札を増やしつつ、ロストゾーンのカードを溜めて「ギラティナVSTAR」の「スターレクイエム」の準備を行うことができる。
手札に加えるカードは選ぶことができるので、融通は利く。
ロストゾーンにカードを溜めること関係なく、単純に手札を補充するサポートとして扱う場合でもそれなりに優秀で、手札を減らさずに3枚引けると考えれば扱いやすいサポートともいえる。
ロストゾーンにカードを置く必要が無い「ジュン」でも代用可能だが、「アクロマの実験」は5枚引いて好きなカードを選ぶことができる点、5枚引いた分山札を多く圧縮できるという点において差別化を図っていると言える。
ロストスイーパー
ロストゾーンにカードを溜めつつ、ポケモンの道具やスタジアムを割ることができ、割ったカードもロストゾーンに置くことができる。
スタジアムを割るには、自分もスタジアムを出して上書きする手段が主流であったが、このカードでもスタジアムを割ることができるのは優秀で、自分が不利になる状況をかき消すことができる。
また、自分のスタジアムやポケモンの道具を割ることも可能で、その場合ロストゾーンのカードを溜めることができるが、メリットは薄いので邪魔なカードを除去するために使うのが一番良いだろう。
ロストゾーンを意識しないデッキだとしても、効果の優秀さから汎用性は非常に高く、様々なデッキに採用できる。
特に「ミュウVMAX」デッキで活躍する「ゲノセクトV」が苦手とする「頂への雪道」を割ることができるのは非常に大きなメリットと言えるだろう。
ミラージュゲート
ロストゾーンにカードが7枚以上無いと使えないので、序盤から使っていくのは難しい。
ただ、山札からエネルギーを2枚加速できる上に、サポートではないという点が非常に魅力である。
選択するエネルギー2枚はタイプが異なるように選ばなければならない。
そのため、多色タイプのエネルギーを採用したデッキで使うことが前提となる。
ドラゴンタイプのポケモンの技は複数タイプのエネルギーを必要とするため「ギラティナV」や「カイリューV」などのドラゴンタイプが主軸となるデッキでは採用の価値があるだろう。
ただし、ロストゾーンにカードを置く効果を持つカードが別途必要なのは考慮する必要がある。
ロストシティ
自分のポケモンが気絶すれば、「ギラティナVSTAR」の「スターレクイエム」や「ミラージュゲート」を使うための、ロストゾーンのカードの補充に役立つ。
ただ、気絶したエネルギーやポケモンの道具はロストゾーンに行かないので、溜める効率は悪い。
そのため、このカードはどちらかという相手の妨害として使うのが主となってくるだろう。
例えば、トラッシュのカードに依存する「ふつうおつりざお」や「レスキューキャリー」、「クララ」の効果を妨害することができ、相手にポケモンを再利用させない強みがある。
他に挙げるなら、「ヒスイゾロアークVSTAR」デッキで活躍するトラッシュから登場する「ゲンガー」を倒すことができれば、特性「ならくのうらもん」を止めることができる。
あとは、トラッシュの該当するポケモンの枚数に応じてダメージが上がる「コイキング」の「いかりのおびれ」や、「ミカルゲ」の「ひとだまれんさ」、さらには『マッドパーティ』デッキにも刺さりやすい。
逆に、相手も「ギラティナVSTAR」を使う場合は手助けしてしまう形になるので、そこは注意したい。
まとめ
今回紹介したほとんどのカードがロストゾーンにカードを溜める効果を持っており、「ギラティナVSTAR」の「スターレクイエム」を支援するカードが多かった。
「ミラージュゲート」はロストゾーンにカードが溜まれば、エネルギーを2枚分加速できる強い効果を持っているので、使い方次第で化けるカードと言えるだろう。
コメント