スポンサーリンク
スポンサーリンク

【けもフレ3】「アナコンダ」が登場!待機スキルでくたくた状態を狙えるくたくた特化フレンズ!

けものフレンズ3

けものフレンズ3の『アナコンダすてっぷあっぷしょうたい』にて、新フレンズ「アナコンダ」が登場した。

同時に実装されたフォトはないので、「アナコンダ」のみについて評価、解説していくことにする。

スポンサーリンク

アナコンダ

「アナコンダ」はフレンドリー属性のフレンズ。

ステータスは攻撃がやや高めの設定になっている。

アナコンダは夜行性で木の上で生活するが、水中でも活動が可能で目と鼻を水面に出して移動する。

獲物を待つ際もこの耐性を維持し、鳥類や哺乳類を主に捕食する。

大物のアナコンダならジャガーを仕留めることもあるが、逆に仕留められるケースもある。

スポンサーリンク

セルリアン戦で活躍するアタッカー

けものミラクルと得意技で強敵wave時にバフ効果を持っているので、高難度クエストやシーサーバルう道場で強みを発揮するフレンズとなっている。

特に、けものミラクルでは2つのサポート効果があり、火力が上がる効果はシーサーバル道場のスコア稼ぎで、MP増加効果は長期戦になりやすい高難度クエストで一役買ってくれるだろう。

ただし、他のバフ効果は強化値が低いものや、使い勝手が悪いものが多いため、より高いダメージを狙っていきたいのであれば、バッファーは別途用意しておく必要がある。

キセキ特性のバフ効果はみずべ地形の時に発動するので、同じくみずべ地形で強みを持つフレンドリー属性のフレンズを掴隊ところだが、現状選択肢が少ないのも残念な点である。

プラズム値が高いので「ニホンザル」のキセキ特性で毎ターンプラズムチャージを1回する方法もあるが発動条件が寒冷地であるため、「アナコンダ」のキセキ特性のみずべ地形バフ効果と噛み合わない。

くたくた状態に特化

待機スキルで相手をくたくた状態にさせる珍しい効果を持っている。

確率は中確率であるため不安定要素はあるが、発動率は100%のためある程度は使い易く、高難度クエストなら相手の大技の発動を遅延させるといった使い方が可能だ。

また、特性でくたくた状態の相手に対して火力が上がるため、攻撃特化である点も加えて相性が良い。

パーティもくたくた状態を狙えるフレンズを採用することで、より「アナコンダ」の高火力を維持しやすくなるだろう。

候補としては「タスマニアタイガー」「ビャクダ」「【自然の音とリズムにのせて】オオミミギツネ」「スペインオオヤマネコ」が得意技でくたくた状態を狙っていくことができる。

「ブチハイエナ」なら味方のくたくた状態の相手への火力を上げてくれるので、バッファーとして優秀である。

地形依存が大きい

最初の方でも述べた通り、大きな火力バフ効果がみずべ地形で発動するため、毎度安定して最大火力を出すのは難しい。

また、長期戦なら活躍してくれるキセキ特性の毎ターンMP増加効果もみずべ地形が発動条件となっている。

このように、「アナコンダ」の強みとなる部分効果が基本的にみずべ地形に依存してしまっている点がこのフレンズの何よりの欠点と言える。

くたくた特化のアタッカーフレンズとして扱うなら地形は関係なくなるが、それならくたくた状態にする必要もなくより火力を出せる「ビャクダ」の方が扱いやすい。

みずべ地形以外ではだめというわけではないが、他のフレンズと性能を比較し場合みずべ地形でないと差別化は難しいだろう。

まとめ

「アナコンダ」は待機スキルでくたくた状態を狙うことができるセルリアン戦でのアタッカーフレンズである。

地形依存効果で扱い辛さはややあるものの、みずべ地形の時は真価を発揮するためぜひとも使ってあげたいところ。



ブログランキング・にほんブログ村へPVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました