スポンサーリンク
スポンサーリンク

【遊戯王OCG】新カテゴリー『深淵の獣』!『ティアラメンツ』にも刺さる制圧パワーデッキ!

ダークウィング・ブラスト遊戯王

遊戯王OCGにて『ダークウィング・ブラスト』に「深淵の獣マグナムート」「深淵の獣サロニール」「深淵の獣ドルイドヴルム」「深淵の獣ルベリオン」「深淵の獣アルバ・ロス」「復烙印」「烙印の獣」が収録されることが決定された。
今回はこれらのカードについて相性の良いカードや詳しく考察をしていきたい。

スポンサーリンク

新カテゴリー『深淵の獣』

『深淵の獣』の読み方は『ビーステッド』。

ドラゴン族モンスターで統一され、ベースのモンスターはレベル6の闇属性、攻撃力2500、守備力2000となっている。

上級モンスターばかりなので、手札事故が懸念されるが、自分か相手の墓地の光、闇属性モンスターを除外することで手札から特殊召喚できる身軽さを持っている。

また、レベル6のドラゴン族という点で『聖刻』と相性が良く、ランク6尾のエクシーズを狙っていきやすい。

また、『聖刻』は光属性モンスターで統一されているという点も、特殊召喚のコストとして使うことができるので、お互いに効果がよく噛み合っている。

スポンサーリンク

深淵の獣マグナムート

レベル6/闇属性/ドラゴン族/ATK 2500/DEF 2000
このカードの①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分または相手の墓地の、光・闇属性モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを除外し、このカードを手札から特殊召喚する。相手フィールドにモンスターが存在する場合、この効果は相手ターンでも発動できる。
②:このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。このターンのエンドフェイズに、自分のデッキ・墓地から「深淵の獣マグナムート」以外のドラゴン族モンスター1体を選んで手札に加える。

1つ目の効果は自分か相手の墓地の光属性か闇属性モンスターを1体を除外することで、手札から特殊召喚できる。

コストが軽く、相手の墓地でもよいという点が非常に強い。

特に現環境を制圧する『ティアラメンツ』は闇属性モンスターを有し、墓地を肥やし、墓地で効果を発動するテーマであるため強く刺さる。

墓地に依存し、光属性で統一されている『エルドリッチ』にも、大きくメタることが可能だ。

これらのテーマに関わらずとも、光属性と闇属性モンスターの汎用性は非常に大きいため、然程相手に依存することはない。

万が一相手に刺さらなかったとしても、自分の墓地から除外することも可能なので、何も問題ない。

「幽鬼うさぎ」や「エフェクト・ヴェーラー」を使って、墓地コストを用意するのも良いだろう。

さらにこの効果は、相手フィールドにモンスターがいれば相手ターンでも発動できる恐ろしい効果を持っている。

即ち、相手の1ターン目の展開中にも墓地を妨害しながらフリーチェーンで飛んでくることができる。

場に出しても、次のターンまで維持できなさそうな場合は、エンドフェイズ際に特殊召喚させて次の自分のターンまで維持させるほかに、2つ目のサーチ、サルベージ効果を確実に狙うことができる。

このサーチ、サルベージ効果も強力で、条件がドラゴン族であれば何でもよく、選択肢が非常に広い。

『深淵の獣』をサーチ、サルベージしても良いし、『聖刻』等の別のドラゴン族を持ってきても良いので、戦術が大きく広がる。

深淵の獣サロニール

レベル6/闇属性/ドラゴン族/ATK 2500/DEF 2000
このカードの①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分または相手の墓地の、光・闇属性モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを除外し、このカードを手札から特殊召喚する。相手フィールドにモンスターが存在する場合、この効果は相手ターンでも発動できる。
②:このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。「深淵の獣サロニール」以外の「ビーステッド」モンスター1体または「烙印」魔法・罠カード1枚をデッキから墓地へ送る。

1つ目は『深淵の獣』の共通効果。

2つ目の効果は、「深淵の獣ルベリオン」のリリースコスト等で墓地へ送れば、タイミングを逃さずに発動できる。

また、フィールドからだけでなく、手札やデッキから墓地へ送られた場合でも発動できるのが優秀だ。

墓地へ送られた場合は『深淵の獣』モンスターか、『烙印』魔法、罠カードを墓地へ送ることができる。

『深淵の獣』モンスターを送るなら、墓地から蘇生できる「深淵の獣ルベリオン」や「深淵の獣アルバ・ロス」が候補となり、『烙印』カードなら墓地で発動するカードを送るのが得策だろう。

深淵の獣ドルイドヴルム

レベル6/闇属性/ドラゴン族/ATK 2500/DEF 2000
このカードの①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分または相手の墓地の、光・闇属性モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを除外し、このカードを手札から特殊召喚する。相手フィールドにモンスターが存在する場合、この効果は相手ターンでも発動できる。
②:このカードがフィールドから墓地へ送られた場合、相手フィールドの特殊召喚されたモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを墓地へ送る。

2つ目の効果は、フィールドから墓地へ送られることで発動でき、相手の特殊召喚したモンスターを除去できる。

「深淵の獣サロニール」と違い、こちらはフィールドから墓地へ送られる必要がある点に注意する。

「深淵の獣ルベリオン」や「深淵の獣アルバ・ロス」「烙印の獣」のリリースコストにしてしまえば、能動的に効果を使うことができる。

相手に依存に任せるなら、戦闘突破や除去の牽制として役立つだろう。

対象は取るが破壊扱いではない点は評価できる。

深淵の獣ルベリオン

レベル8/光属性/ドラゴン族/特殊召喚/ATK 2500/DEF 3000
このカードは通常召喚できない。
「深淵の獣ルベリオン」は1ターンに1度、自分フィールドのレベル6以上のドラゴン族・闇属性モンスター1体をリリースした場合のみ手札・墓地から特殊召喚できる。
このカードの①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードを手札から墓地へ送って発動できる。デッキから「深淵の獣ルベリオン」以外の「ビーステッド」モンスター1体を手札に加える。
②:自分メインフェイズに発動できる。デッキから「烙印」永続魔法・永続罠カード1枚を選んで自分フィールドに表側表示で置く。

1つ目の効果で、手札のこのカードを捨てて『深淵の獣』モンスターをサーチすることにより、サーチしたモンスターの自身の効果で特殊召喚すれば、墓地へ送られたこのカードを簡単に蘇生できる。

相手ターンのエンドフェイズに「深淵の獣マグナムート」を事故特殊召喚させれば、「深淵の獣マグナムート」のサーチ効果で「深淵の獣ルベリオン」をサーチして、次のターンに確実に特殊召喚させることもできる。

『ストラクチャーデッキR-闇黒の呪縛-』に収録されている「闇黒の魔王ディアボロス」とは相性が良く、「深淵の獣ルベリオン」の効果で、レベル6以上のドラゴン族・闇属性モンスター1体をリリースして特殊召喚した場合、「闇黒の魔王ディアボロス」もセットでリクルートすることができる。

互いにレベル8なので、ランク8のエクシーズモンスターに繋げることもでき、レベル8の闇属性のドラゴン族であるため、リリースコストに使うことも可能だ。

2つ目の効果で相性が良い候補となるカードは現状「復烙印」と「烙印の獣」のみとなるだろう。

直接フィールド上に表側表示で置くため、相手の「灰流うらら」に妨害されず、「烙印の獣」においては罠カードの遅さを解消できる点が評価できる。

深淵の獣アルバ・ロス

レベル12/光属性/ドラゴン族/特殊召喚/ATK 3500/DEF 3500
このカードは通常召喚できない。
自分フィールドの「ビーステッド」モンスター2体をリリースした場合のみ手札・墓地から特殊召喚できる。
①:この方法で特殊召喚したこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、フィールドの表側表示の儀式・融合・S・X・リンクモンスターの効果は無効化される。
②:表側表示のこのカードが相手の効果でフィールドから離れた場合に発動できる。相手エンドフェイズまで、お互いのEXデッキの裏側表示のカードを全て表側表示で除外する。

リリースするモンスターが2体となるため、「深淵の獣ルベリオン」よりはコストが重めである。

1つ目の効果による制圧力は非常に高く、融合、儀式、シンクロ、エクシーズ、リンクモンスターの全ての効果が無効化される。

自分にも影響を及ぼすが、現状『深淵の獣』ではこれらの種類のモンスターが存在しないため、他テーマとの混同デッキにしない限りは影響は皆無である。

そして、相手がどうにかこのカードを除去できたとしても、2つ目の効果により、今度はエクストラデッキがターン終了時まですべて除外されてしまうので、相手の展開を大きく抑制することができる。

ちなみに、エクストラデッキのカードは表側表示で除外されるため、相手のエクストラデッキを探り、戦術を読むこと可能だ。

復烙印

永続魔法
このカード名の、①の効果は1ターンに1度しか使用できず、②の効果は同一チェーン上では1度しか発動できない。
①:光・闇属性モンスターが除外された場合、そのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを持ち主のデッキの一番下に戻し、自分はデッキから1枚ドローする。
②:1ターンに1度、相手がモンスターの召喚・特殊召喚に成功した場合、自分の墓地の「ビーステッド」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。

1つ目の効果により、レベル6の『深淵の獣』モンスターの効果で除外された光、闇属性モンスターのロスをなくしつつ、アドバンテージを稼ぐことができる。

以外にも「D-HERO ディアボリックガイ」と相性が良く、ドローで手札を増やしつつ、「D-HERO ディアボリックガイ」の特殊召喚回数を増やすことができる。

2つ目の効果は、相手がモンスターを展開するだけで『深淵の獣』モンスターを墓地からリクルートすることができ、単純に強いうえに条件が緩い。

同名カードの1ターンに1度の制限が無いため、「復烙印」を複数並べられれば、蘇生回数を増やすことができるのを見込める。

烙印の獣

永続罠
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:1ターンに1度、自分フィールドに「ビーステッド」モンスターが存在する場合、自分・相手のメインフェイズに、自分フィールドのドラゴン族モンスター1体をリリースし、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
②:自分・相手のエンドフェイズに、自分の墓地の「烙印」永続魔法・永続罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを自分フィールドに表側表示で置く。

1つ目の効果は、普通に使う場合は1:1の交換となる。

リリースコストとして、「深淵の獣ドルイドヴルム」を指定すれば、相手もの特殊召喚紺スターを除去でき、相手に多くのディスアドバンテージを背負わせることができる。

「深淵の獣サロニール」をリリースする場合は、『烙印』魔法、罠カードを墓地へ送れるため、このカードの2つ目の効果に繋げられる。

リリースするモンスターは『深淵の獣』以外でもよいため、リリースされることで効果を発動する『聖刻』と組み合わせる場合も相性が良い。

2つ目の効果は、墓地の『烙印』永続魔法・永続罠カードをフィールドに溜めることができ、特に「烙印の獣」の1つ目の効果は1ターンに1度の制約が無いため、コストさえ用意できれば相手のカードを多く除去できる。

まとめ

新しく登場したカテゴリーの『深淵の獣』は、自分か相手の墓地の光、闇属性のモンスターを除外するだけで簡単に展開することができ、『ティアラメンツ』や『エルドリッチ』などの墓地依存の光、闇属性デッキに非常によく刺さる。

また、「深淵の獣アルバ・ロス」により、主にエクストラデッキから出るモンスターにメタることができ、制圧力が恐ろしいほど高いのが魅力だ。

リリースやドラゴン族と共通点が多い『聖刻』組み合わせれば、より面白い戦術を生み出せるかもしれない。

遊戯王OCGデュエルモンスターズ DARKWING BLAST BOX


ブログランキング・にほんブログ村へPVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました