スポンサーリンク
スポンサーリンク

【けもフレ3】「カナダカワウソ」が登場!フラッグの種類に応じて変わる火力バフ効果持ち!

けものフレンズ3

けものフレンズ3の『カナダカワウソすてっぷあっぷしょうたい』にて、新フレンズ「カナダカワウソ」が登場した。

同じタイミングに実装された星4フォト「雪の上をごろごろと」、星3フォト「おーきーてー!」も並べて解説していくことにする。

スポンサーリンク

カナダカワウソ

「カナダカワウソ」はマイペース属性のフレンズ。

攻撃とプラズムのステータスが高いのが特徴。

魚類を主食とするが、カエルや鳥類なども食べることがある。

生息地の破壊、水質汚染、乱獲により生息数は減少したが、生息環境の改善が進められ、現在は安定傾向にある。

フラッグによって効果が変わる

特定のフラッグによって発動する効果を多く持っているのが特徴的である。

けものミラクルはTry、Actionフラッグ時に自身の火力が上がるようになっており、他にもTryフラッグなら特性で、Actionフラッグならキセキ特性で火力を底上げできる。

フラッグの構成から見てTryフラッグが3枚構成で多く、プラズム値も非常に高いので、けものミラクル含めTryフラッグで攻めるのが基本となるだろう。

Beatフラッグの場合は自身にはそこまで恩恵はないが、けものミラクルや得意技の効果により味方の火力を上げることが可能だ。

そのため、「カナダカワウソ」以外にもアタッカーをもう一人用意しておくのが望まれる。

MPは溜めやすい

待機スキルによりMPを大きく加速することができるため、待機スキルがあるうちはけものミラクルはそこそこ狙いやすくなっている。

発動回数も2回あり、みずべ地形ならさらにボーナスも入るので、早期決戦を狙っていく場合はこれを活用したい。

待機スキルを使い切ったとしてもキセキ特性で毎ターンMPを加速できるため、長期戦でも多少はMPを補填する術は持っている。

とは言え、けものミラクルに必要なMPが140と非常に重いため、キセキ特性だけでMPを補うのは無理があるだろう。

また、必要MPが重いことにより、けものミラクルのTry、Actionフラッグによる火力バフ効果を維持したまま次のけものミラクルを撃つのが難しいのが残念な点である。

良く言えば無駄がない、悪く言えば中途半端

フラッグに応じて効果が異なるため、フラッグ運に左右されるが前提となる運用が求められる。

一応、Beat、Action、Tryフラッグのいずれが来ても与ダメージバフの恩恵を得られるので、多少は運に左右されにくくなっている点は利点と言えるだろう。

ただし、逆に言えばフラッグによって強さがばらけてしまっているというとらえ方もできる。

例えば、Actionフラッグならキセキ特性で20%与ダメージバフ効果を持つが、Tryフラッグなら特性で30%の与ダメージバフ効果を持つ。

即ち、Actionフラッグによる火力はTryフラッグの火力を下回り、見方を変えればTryフラッグの劣化としても捉えられてしまう。

また、Beatフラッグによる自身の火力強化はほとんど持ち合わせていないので、Beatフラッグによるけもコーラスでけものミラクルを撃てたとしても、Try、Actionフラッグで得れるバフ効果を得られず瞬間最大火力は大きく落ちてしまう。

Beatフラッグでけもコーラスを発動した後の行動で、「カナダカワウソ」を含めたTryのけもコーラスを起こせばけもコーラスの火力アップの恩恵も得られるが、よりフラッグ運がとわれるため自力で狙うのは非常に難しい。

そのため、より安定した運用を狙うのであれば「もーっとプラズム」よりも「オーダーチェンジ」を使うのが得策となる。

BeatフラッグやTryフラッグが多くなるようにパーティを編成するのも手ではあるが、「カナダカワウソ」自身がMPを多く必要とする以上、Actionnフラッグの枚数も安易に少なくできないのが難しいところである。

スポンサーリンク

雪の上をごろごろと

画像は完凸後の効果であり、完凸前は与ダメージ増加が4%、毎ターン体力回復が2%となる。

これ1枚で火力、命中率、体力回復の3つを補ってくれるフォトとなっているが、体力回復は寒冷地限定で地形依存のためやや扱い辛い。

また、体力のステータスが低いため、体力回復効果の恩恵が薄いのも残念な点である。

体力回復効果を活かしていくなら、高体力の時に火力が上がるフレンズや、寒冷地で火力が上がる「ホッキョクグマ」「ホラアナライオン」「ユキウサギ」辺りに装備するのが良いだろう。

似た効果を持つフォトとしては「海辺のおたから」「みんなを…笑顔に」が存在し、それぞれ毎ターン体力回復効果の発動条件が「海辺のおたから」はみずべ地形の時、「みんなを…笑顔に」は体力30%以上の時となっている。

比較すると「みんなを…笑顔に」が火力の強化値、命中率の強化値、体力の回復量全てにおいて一番高く、発動条件も緩いので基本的にはあちらを優先して使うことになるだろう。

おーきーてー!

完凸前は被ダメージ減少が2%、毎ターン体力回復が1%となる。

状態異常の時に自身の耐久を上げる珍しいフォトで、体力、守りのステータスもそこそこ高めで優秀。

ただし、からげんき状態の場合は体力回復が封じられ、しょんぼりきぶん状態の場合は被ダメージ減少効果が無効となるため、かかる状態異常によってはこのフォトの強みを発揮できない点を考慮すると何とも言えない性能と言える。

フォトタイプは異なるが「ぱお~んすぷらっしゅ!」なら、こちらよりも強化値や回復量が高く、発動条件も持たないため圧倒的に使い勝手が良い。

状態異常時に発動する星3フォトにはほかに「覇者の反撃」が存在するが、あちらはどちらかというと火力を高めるフォトなので、こちらとは使用用途が異なる。

まとめ

「カナダカワウソ」はフラッグに応じて火力バフ効果が変わるが、どのフラッグにおいても恩恵があるので、然程フラッグ運に左右されない点が強みとなる。

ただし、最大火力を常に狙っていきたい場合はパーティのフラッグ構成で大きくかわるので、編成はよく吟味したいところだ。



ブログランキング・にほんブログ村へPVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました