スポンサーリンク
スポンサーリンク

【けもフレ3】「トランスバールライオン」が登場!様々なバトルで臨機応変に戦えるフレンズ!

けものフレンズ3

けものフレンズ3の『4月体力測定しょうたい』にて、新フレンズ「トランスバールライオン」が登場した。

同じタイミングに実装された星4フォト「とんとんリズムにのって♪」も並べて解説していくことにする。

スポンサーリンク

トランスバールライオン

「トランスバールライオン」はラブリー属性のフレンズ。

ステータスはややアタッカー寄りとなっており、体力も高めになっている。

主に南アフリカに生息するケープライオンに似たライオンの一亜種で絶滅危惧種に指定される。

ボツワナ、ジンバブエの保護区で個体数は増加しているものの、東アフリカでは生息地の喪失やトロフィーハンティング(対象を剥製びするなど、狩猟した証を得るために個人が楽しむことを目的とした狩猟)により数を減らしているため、絶滅の可能性を拭い切れない。

疑似耐久性能もあるアタッカー

攻撃のステータスは高めに設定されているため、純粋にアタッカーとして扱うことができる。

与ダメージバフ効果も豊富で、待機スキル、特性、キセキ特性のいずれのバフも強化値が大きいのが魅力である。

ただし、けものミラクルによるダメージ量は並みであり、環境トップのアタッカーと比較すると下位互換が否めない。

代わりに、バフ効果の発動条件はどれも難しくはないため、強敵waveであれば安定した瞬間火力を出すことはできるだろう。

また、「トラバースライオン」は待機スキルで体力を回復する効果を持っており、けものミラクルでは4ターンの相手の与ダメージデバフ効果を備えている。

これらにより、自身の耐久を疑似的に上げることができ、守りのステータスが低くてもある程度場持ちは良くなっている。

さらに、どちらの耐久効果も特性の体力が高いほど強化される与ダメージバフ効果の恩恵に繋がるので相性が良いのも評価できる。

ただ、待機スキルの発動回数は1回のみで、体力回復と合わせて与ダメージバフ効果も持っているため、バフ効果を無駄にしないように発動タイミングはよく考えて使いたいところだ。

全体攻撃系に強い

守りのステータスは低いが、前述のとおり体力回復や与ダメージ減少効果を活かせばこちらの耐久を上げることができる。

特に、与ダメージ減少効果は実質味方全体の被ダメージ減少に繋がるため、味方を守ることができ、相手の全体攻撃などにも対処できる。

さらに、キセキ特性ではラブリー属性の味方全体の体力を回復させることができ、回復量も30%となかなか高い。

発動条件として自分がギブアップする必要があるが、ラブリー属性には「アオツラカツオドリ」「二ホンカワウソ」「オイナリサマ」「アルパカ・ワカイヤ」と味方を蘇生する効果を持つフレンズが多いため、「トラバースライオン」を再び戦線に復帰させることは可能だ。

ただし、「トラバースライオン」のギブアップ時の効果は1回しか発動しないため、蘇生後にもう一度味方の体力回復を狙うという行為は不可能だ。

様々なバトルで使える

キセキ特性にて強敵waveの時に火力が大きく上がる効果を持っているため、シーサーバル道場ならアタッカーとして使うことができる。

高難度クエストの場合はアタッカーとして使うのも良いが、場持ちの良さを生かして耐久と火力の二刀流として活躍させるのもありだろう。

その場合は、「トラバースライオン」自身の素の耐久は低いので、フォトやほかのフレンズで「トラバースライオン」で耐久を強化しておくべきだろう。

また、ヘイトを上昇させるようにしてキセキ特性のギブアップ時効果を発動させやすくしておけば、パーティの体力管理もしやすくなる。

ちからくらべ等のフレンズ戦の場合はキセキ特性のバフ効果が乗らないため、アタッカーとしての質は下がるが、得意技にてひやひや状態にできるのでこれを活かして戦うことができる。

ラブリー属性のフレンズには「ホワイトライオン」「【ニャギっとスタイリッシュ】マヌルネコ」がおり、これらのフレンズはひやひや状態の相手に与えるラブリー属性の味方の与ダメージを増加させる効果を持つので非常に相性が良い。

他にも、ひやひや状態は相手のけものミラクルを止めることができるため、全体けものミラクルで1ターンキルを狙ってくる「チンチラ」「ハクトウワシ」にも有効だ。

スポンサーリンク

とんとんリズムにのって♪

画像は完凸後の効果であり、完凸前は与ダメージ増加と命中率増加が4%となる。

自身が狙われやすくなり、自身以外の味方の与ダメージと命中率を上げることができるので、タンク役に装備させて味方のアタッカーを強化するという使い方が可能となる。

アタッカーのフォト枠を消費せずに火力を強化できるという点が優秀で、その強化値も比較的高めな点も評価できる。

ただし、似たフォトとして「かっこよく?がおー!」が存在し、あちらの方がわずかではあるが与ダメージ増加の強化値が高い。

また、誤差レベルではあるが、体力と守りのステータスもあちらの方が高いため、タンク役の耐久を高めるという意味でも「かっこよく?がおー!」の方が優秀である。

「とんとんリズムにのって♪」の強みとしては攻撃のステータスがわずかに高いことと、命中率増加効果を持っていることではあるが、これらを活かして差別化できるかは難しいところである。

まとめ

「トラバースライオン」は純粋に使う場合はアタッカー寄りのフレンズではあるが、疑似的な耐久効果も持ち合わせている。

また、得意技のひやひや攻撃や、キセキ特性の与ダメージ増加、味方体力回復効果を活かせば、様々なバトルで活躍させることができる万能なフレンズと言えるだろう。



ブログランキング・にほんブログ村へPVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました