スポンサーリンク
スポンサーリンク

【けもフレ3】「サンタクルスゾウガメ」が登場!少ないMPで攻撃しつつ攻守両面を強化できるけもミラ!

けものフレンズ3

けものフレンズ3の『サンタクルスゾウガメすてっぷあっぷしょうたい』にて、新フレンズ「サンタクルスゾウガメ」が登場した。

同時に実装されたフォトはないので、「サンタクルスゾウガメ」のみについて評価、解説していくことにする。

スポンサーリンク

サンタクルスゾウガメ

「サンタクルスゾウガメ」はリラックス属性のフレンズ。

ステータスはバランスがとれており、けもステータスの高さは現時点リラックス属性の中で3番目の高さを誇る。

ガラパゴスゾウガメの総称に含まれる一種で、サンタクルス島に生息している。

湿潤を好むか乾燥を好むかは個体によって分かれるという珍しい特徴を持っており、生息地帯によって体形や主食も変わってくる。

スポンサーリンク

耐久を高める効果が豊富

けものミラクル、待機スキル、キセキ特性で自身の被ダメージ減少効果を持ち、耐久を強化する効果を豊富に持っている。

けものミラクルと待機スキルは継続ターンが短いものの強化値は大きいので、相手のけものミラクルや敵の大技に合わせて発動させておくと被害を抑えられる。

必要MPも80と低いので、けものミラクルの発動準備もさせやすいのはありがたい。

とは言え、ステータスは決して耐久特化とは言い難く、ヘイト上昇効果もないので、完全に防御役として運用するのは難しいだろう。

あくまでオールラウンダーなので、相手の強い一撃に対して致命的にならない程度に抑えられるという考えにとどめておくのが吉。

けものミラクルは連続で狙いたい

けものミラクルの必要MPが少ないので、長期戦であればあるほどけものミラクルを頻繁に狙えるチャンスは多くなる。

効果は相手にダメージを与える攻撃系の内容となっているが、必要MPも少ないだけあってダメージ量は低めに設定されている。

追加で与ダメージバフ効果が入るため、できればこれを活かしていきたい。

継続ターンが短いので運用は難しいが、必要MPの低さやActionフラッグ3枚構成を活かして1ターンでMPを溜められるように構成すれば連続けものミラクルで多少は大きなダメージを見込めるだろう。

「【わたしを頼ってね!】アカギツネ」「ツシマヤマネコ」「アードウルフ」なら味方のMPを加速させつつ火力も上げられるので、「サンタクルスゾウガメ」の連続けものミラクルを狙うには相性が非常に良い。

単体で機能させるのは難しい

攻撃面も防御面も自身だけである程度整っているフレンズではあるが、逆に言えばこれといった特化した強みが無いのが大きな欠点となる。

そのため、このフレンズを活かすにしても単体では機能させ辛い。

基本的には攻撃面と防御面のどちらかに主軸と置いて、それを他のフレンズやフォトでサポートする形になるだろう。

また、バフ効果が多い「サンタクルスゾウガメ」はしょんぼりきぶん状態には滅法弱く、付与されると攻守両方の強みを消されるのでこの点は注意する必要がある。

相手がしょんぼりきぶん攻撃を繰り出すことが分かっているのであれば、「ダンザブロウダヌキ」「【ブームの予感ですよ?】チベットスナギツネ」を採用して体制を整えておくべきだろう。

まとめ

「サンタクルスゾウガメ」は自身へのバフ効果を豊富に持ち攻守両方の面で安定してフレンズと言える。

けものミラクルの必要MPの低さを活かして、連続攻撃とバフを狙っていくのも面白い戦術になるかもしれない。



ブログランキング・にほんブログ村へPVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました