スポンサーリンク
スポンサーリンク

【けもフレ3】「マッコウクジラ」が登場!全体攻撃の得意技を活かしちからくらべで一掃しよう!

けものフレンズ3

けものフレンズ3の『マッコウクジラすてっぷあっぷしょうたい』にて、新フレンズ「マッコウクジラ」が登場した。

同時に実装されたフォトはないので、「マッコウクジラ」のみについて評価、解説していくことにする。

スポンサーリンク

マッコウクジラ

「マッコウクジラ」はリラックス属性のフレンズ。

体力と攻撃のステータスが高く、体力においては現時点でリラックス属性の中で2番目の高さを誇る。

「マッコウクジラ」は歯がある世界最大の動物として有名。

ただ、主な獲物はイカ類を食べており、その際は歯を使わず丸呑みしている。

歯を持たない野生の個体も見つかっており、何のために歯を備えているかは現時点でも明確には分かっていない。

スポンサーリンク

ちからくらべで短期決戦を狙いやすい

得意技が全体攻撃となっているため、「ヒグマ」や「カタカケフウチョウ」と同様に火力を上げて得意技を連打するだけで敵を一掃することができる。

キセキ特性でも全体攻撃による相手の被ダメージ増加デバフを備えているため、得意技を活かした攻め方が基本となるだろう。

この戦法はちからくらべで主に強さを発揮し、脳死で短期決戦に持っていきやすいのが強みだ。

「マッコウクジラ」がBeatフラッグを引けるかという運要素は残るが、Beatフラッグが3枚構成となっている点も評価できる。

不安であれば、同じ戦法を持つ「ヒグマ」等の全体攻撃ができるフレンズを多く採用して、いつでも誰かが全体攻撃を繰り出せる体制を整えておくのも良い。

2人以上のフレンズが全体攻撃を狙える状態であれば、Beatフラッグによるけもコーラスで火力も上がるので、より早期決着を狙いやすくなる利点もある。

けものミラクルはおまけ?

全体攻撃の得意技に対して、けものミラクルは単体攻撃系のものとなっている。

必要MPが90と低く、キセキ特性では毎ターンMPを加速することができるためけものミラクルを撃つ頻度は高いと言えるだろう。

敵が単体の場合は得意技よりもけものミラクルで攻める方が効率は良いので、こちらに戦い方を切り替えるも良い。

ただし、「マッコウクジラ」は攻撃のステータスが高いものの、火力バフのスキルは乏しく、けものミラクルのダメージ量も高くはないので瞬間火力は期待できない。

キセキ特性のMP加速効果も体力発動条件が重いので、戦闘が長くなればなるほどいつまでもこれに頼ることも難しいだろう。

一応、継続ターンが長い与ダメージバフ効果を持っているため、得意技の全体攻撃の火力を上げるためにMPが溜まったらけものミラクルを撃っておくという使い方はありだろう。

むしろ、バフがメインでダメージはおまけとして割り切ったほうが良い。

決して耐久型ではない

「マッコウクジラ」は「シロナガスクジラ」とは違って決して耐久型のフレンズではない。

体力は非常に高い設定になってはいるが、逆に言えば体力以外の耐久力はほとんど備えていない。

守りのステータスは3000前半台と初期の方で実装された星4フレンズの「シロナガスクジラ」よりも低い。

また、体力が高いのに体力回復手段も乏しく、特性の攻撃によるダメージを与えた割合分回復する効果しか備えていない。

待機スキルの体力回復効果は回復量が非常に大きいが、自身には適用されない点が何とももどかしい。

さらには、キセキ特性が一定の体力以上の時に発動する効果を2つも備えているため、これを活かすとなると、タンク役とは真逆で相手の攻撃を被弾させないことが重要になってくる。

「マッコウクジラ」と「シロナガスクジラ」は体力守りのステータスにおいては似た性能となっているが、バトルでの役目は全く違うものとなっている点は認識しておくべきだろう。

まとめ

「マッコウクジラ」は得意技で全体攻撃を持つため、複数の敵を相手にする際に強さを発揮するフレンズとなる。

高体力の時に様々な効果を発動するため、体力を維持して戦うことに意識を向けて運用するといいだろう。



ブログランキング・にほんブログ村へPVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました